健全MMDerを目指したかった(その1)

南里です。
今日は前半、ボカロカバーの調声、後半MMDを弄っていました。
ボカロカバーに関しては、
ノートの開始タイミングの修正、ディケイとアクセントの調整、長音符の追加などを使って何とか聴けるようにはなりました。
長音符の追加というのはこんな感じですね。
ディケイを弄るよりも音が減衰しないので、歌う箇所によっては重宝しました。
さて、問題はMMDのほうです。
モデルを用意してダンスモーションをところ、
今回、公式モデルのいる子はそちらを採用してみたのですが、
問題は公式モデルがいない子、
この子のスカート、端に鉄板でも付いてるのかと思うほど勢いよく跳ね上がり、パンチラを披露してくれちゃってます。
重力を弄ってみたりしたのですが、改善は見られず。
いっそ踊るのは2人にしようかと一瞬考えてしまいましたが、もうちょっと方法を探ってみようと思います。
今日はここまで。
お借りした素材など
まままさんの 結月ゆかり 純 MMDモデル
きのさんの きの式弦巻マキ
東北ずん子和服 MMD公式モデル
コロンさんの aurora stage(仮)
怪獣対若大将Pさんの 柔らかな雲の午後 TR3
そぼろさんの 発光エフェクト AutoLuminous Ver.4.2
ぴらむさんのイラスト「見せられぬ」