モーション修正の実際
南里です。今日も修正の続きです。
今まで端折っていた修正ですが、以下のような流れで修正しています。
この相手方の腕を貫通している右手の修正です。
貫通しているということは手首同士の距離がおかしいということなので、肘の角度を調整します。
(自分から見て)手前の方向に折り曲げます。
そして、腕の軸を回転させます。※本来、肩の軸も修正すべきなのでしょうが今回の動画では手を付けませんでした。
この時向かいの相手の二の腕・肘の角度とだいたいそろうことを意識しながら揃えます。
肘を先に修正するか、腕を先に修正するかはケースバイケースです。
そのあと視点を変更します。手首の位置がおかしいようなら再度腕や肘を修正します。
手がぴったり合っているか他の視点でも確認します。
手首のX軸(稀にY軸)を回転させて最後の微調整を行います。
すべての修正が完了しましたら、「未登録選」のボタンを押して、変更された部位を一括指定して「登録」ボタンを押して変更内容を確定させます。
この例の場合、位置修正はスムーズに進んだほうですが、何度も見返したりする場合もありますし、
しばらくして戻ってみると、他の修正の影響を受けてしまい、ずれが生じていることも起こります。
確定しましたら、次のフレームに移動して見た目を確認。ずれていたなら修正作業を開始します。
こんな感じで修正しているのでどうしても時間がかかります。
しかしようやく両手を合わせるパートのラストまで、(一応)漕ぎつけることができました。
残りは数か所なので明日には、ようやく修正作業を完了できそうです。
今日はここまで。
お借りした素材など
ブレン坊 さんの いーあるふぁんくらぶ モーション(sm19635470)
お宮 さんの 紲星あかり (sm33156384)
ままま さんの結月ゆかり 純 MMDモデル(公式モデル)
まぁぼ さんの 中華な雰囲気のステージ(im7035969)